忍者ブログ
アフリカ・エッセイコンテスト受賞作品を紹介
[20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野県佐久市立望月中学校2年 
佐藤史崇(さとう・ふみたか)くん 14歳

「キーワードは人から学ぶことができる交流の実現」

(原文のまま掲載しています)

日本からアフリカにできること、そのキーワードは『人から学ぶことができる交流の実現』である。

 小学校時代、社会科学習や児童会活動でアフリカについて学んだ。それは、「飢餓・戦争・貧困・砂漠化・温暖化」というものが中心であった。児童会活動では募金にも協力した。これらの学習・行動はもちろん間違いではなかったが、心から必要と感じた学び・行動ではなかった気がする。これらの学び、つまり教科書や資料という文章や統計からの学びを通して、ぼくは知らず知らずのうちに、「アフリカは貧しい国だ。貧しいかわいそうな人たちがいる国だ。」というイメージを持った。そして、何となくアフリカを下に見ている自分に気づいた。

 アフリカに対するこんなイメージは、正しいのだろうか。今こそ、アフリカを学ぶのではなく、アフリカに今、生きる人から学ばなければいけないように思う。

 それには、実際にアフリカの人々との交流の場を設けることが第一だ。交流のよさは、感じ合い、学び合うことができることだ。そうすることで、対等の立場に立つことができるように思う。ぼくがこれまでに学んだ「飢餓・戦争・貧困・砂漠化」に直面する人たちは、何を感じ、何を必要としているか、その生の声を聞きたい。その声からこそ、ぼく自身の本当の行動が始まるように思う。

 まずは、現役の中学生の中から、交流を希望する学生をアフリカに派遣し、短期間でよいのでアフリカの人たちとの共同生活をさせてほしい。反対に、アフリカの人たちを日本に招いてほしい。この交流を通して、ぼくたちは必ずお互いの国のこと、お互いが考えていることを学び合うはずだ。

 先日、ぼくと同じ年くらいの人たちが学校で学ぶことができず、家族のために働いていることを雑誌で知った。仮にこのことを交流を通して確かめたなら、ぼくに何ができるだろう。一つ目は、アフリカの現状とアフリカで生きる人たちの思いを同じ中学生に、両親に、できれば日本全国の人たちに新聞やインターネットで伝えたい。二つ目は、アフリカの一人でも多くの子どもたちが学べる施設を作り、教師を派遣することを考えたい。そのためにはやはりお金が必要だ。そのために三つ目は、「アフリカに教育を!」募金を進める。自分たちが無駄を省いた結果得たお金を募金するのだ。例えばぼくたちの学校では、この冬、こまめにストーブを消し省エネに心がけた。一時間で約50リットルの灯油を節約することができたそうだ。これらの節約・節電・省エネの結果得たお金を「節約・節電・省エネ募金(使ったつもり募金)」として集めたらどうだろうか。この募金活動を一校から二校と、だんだんに増やし全国にその輪を広げられればと思う。人から学ぶことができる交流から、アフリカの人の本当の思いを知り、本当の行動を起こすことができるのだ。


審査員コメント
「何となくアフリカを下に見ている自分に気づいた。」この文章が中学生の率直な気持ちを代弁しているかのようである。そして、「アフリカに生きる人から学ぶ」というメッセージに変容している様子がわかる。エッセイなので、焦点をもう少し絞った具体的なアイディアがあるとおもしろかった。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
アフリカ2008キャンペーン:
アフリカ2008キャンペーンは、「がんばるアフリカ」を応援するために2007年3月から始まりました。
2008年5月に横浜で開催される第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)に向けて、アフリカの人の声を届けます。
バーコード
ブログ内検索